blog
blog

教室ブログ

2023.07.14

HUGHUGキッズフェアで大好評だったマステアートブース!

HUGHUGキッズフェアで大好評だったマステアートブース!

リトミック音楽教室いろは は、リトミック研究センター岡山支局指導者養成スタッフのあやの先生の教室です。

 

毎日、目まぐるしくお天気が変わりますね。

そろそろ梅雨明けとなるでしょうか??

少しでも過ごしやすい夏がやってきますように・・・と願うばかりです☆

キラキラの笑顔に包まれたHUGHUGキッズフェア

7月8・9日にコンベックス岡山で行われたHUGHUGキッズフェア、大盛況で終了致しました!

私は9日を担当させて頂いたのですが、朝から大雨でみんな来れるかなあ・・・と、とにかく心配でしたが、始まってみると人人人人の波!!

超巨大ふわふわ遊具や縁日は数時間待ちだったそうで、久々にあんなにたくさんの人を見たような気がするほどでした(@@;)
 
 
壁一面がマステ花火でいっぱいに
 
IROHAのマステアートブースには、初めてのお子様、いろはの現役生徒さんや卒業生さん等々、本当にたくさんのお子様にお越し頂きました。

たくさんのマステに目がキラキラ☆

納得いくまでたくさんペタペタして頂き、素敵な花火がたくさん打ち上がりました。


今回は、制作した花火をブースに飾って頂くという、初の持ち帰りなし形式だったので「みんな貼ってくれるかなあ・・・」と心配していましたが、ほとんどのお子様が壁に飾ってくれました!

そして、それと引き換えに新しいマステをプレゼント☆

パンダのお口に手を入れてモゾモゾ・・・。気に入ったマステが当たったかな?!

 
 
お子様達の感動的な場面にも遭遇
 
いつもはピンクか紫しか選ばないお子様が、色とりどりの他の花火に刺激されて緑を選んで制作したり、すごく気に入ったから「持って帰る!」というお子様がいらっしゃったり、自分のお小遣いから500円を出して参加して下さったお子様がいたり(T-T)・・・

お子様達の心動く場面にたくさん遭遇できたこと、とても嬉しく思いました。


そして、あるお母様には「これ、夏休みの宿題にぴったりですね!」と言って頂き、より見映えするよう、ちょっぴりアドバイスもさせて頂きました♡

後日、「とても楽しかったようで、帰りにダイソーへ寄り、紙コップとマステを買って早速作っていました!」という嬉しいメッセージも!


マステアートは、他にはなかなかない活動かと思います。

「こんな表現方法もあるんだ!」「楽しい!」「きれい!」「またやってみたい!」と思って頂けていたら幸いです。

ご参加頂いた皆さま、本当にありがとうございました。 

mtインスタアカウント開設のお知らせ

先日もお知らせさせて頂きました、『mtアートIROHA』のInstagramアカウントのフォローを、下記URLからぜひよろしくお願い致します。
 

https://www.instagram.com/mt_art_iroha/
 

数日前から教室に展示している、ドラえもん&ドラミちゃんのマステアートの制作過程も動画でご覧いただけます☆

「これ、どうやって作ったん??」「すごいなあ~」とマジマジと見てくれているお子様多数です(^_^)v

2023年度レッスン残席状況


リトミック音楽教室いろはでは、まだまだたくさんのお子様達にお目にかかれるのを楽しみにしております。

保護者の方の声

~リトミッククラスのお母様より~
 
♪毎回のレッスンも記憶に残りますが、発表会があることでその年その年の様子をしっかり記憶できそうです。

♪子供の成長を感じました。泣くかと思っていましたが、終始笑顔でステージから父親に手を振っていてとても楽しそうでした。

♪練習の中でしっかり流れを覚えて、ピアノを聴いただけで身体も動いて、驚きも大きかったです。その事を知れたので、これからの関わり方も幅広くなりそうです。

♪人見知り、場所見知りの娘はなぜか発表会では堂々とステージに立つことができ感心します。去年よりパワーアップした姿を祖父母にも見てもらうことができて良かったです。

♪ 帰ってからひらがなを覚えようとしています(ひらがなを読む活動があったので)。何かに興味をもって行動することこそ大事なことだと思いますので、発表会が良いきっかけとなりました。

♪長い間子供の成長を見守って下さり本当にありがとうございました。

♪ 先生ありがとうございました!とても素敵な発表会でした。当日「じゃあいっってくるね~!」と笑顔で手を振りステージに向かう息子。ステージの上でも張り切ってニコニコ表現する姿に嬉しくて涙が出そうでした。
 
 
~エンジェルクラスのお母様より~
 
♪ 貴重な体験をさせて下さり、本当にありがとうございました。今年の息子は「○○くん、がんばったね」と自分で自分をほめてました(笑)

♪ 初めての場所で動けなくなるかと心配していましたが、いつもの練習のようにできていて驚きました。普段見ることができない姿を見ることができ、私も父親もとても喜んでいます。

♪ 帰りの車の中でプレゼントのアイシングクッキーを食べていました。普段初めての食べ物は食べないことが多いので驚きました。多分とても可愛らしかったからだと思います。
 
 
~ピアノクラスのお母様より~
 
♪ 娘は「練習は大変だったけど、なんか1つ成長できた気がする」と言っていました(笑)。良い機会を作って頂き感謝です。

♪ 目標ができ、それに向かって練習するということを体験できて良かったです。もっと上手くなりたいという気持ちが増したようです。

♪たくさんの人の前で演奏し、拍手を頂いて頑張りを認めて頂く経験はとても貴重であり、それが自信へとつながって自己肯定感も上がっていくのだと思います。

♪親の心配をよそに、大勢いる前でゆっくり堂々と弾いている姿を見て驚きました。

♪来年も絶対にステージに立ちたい!」と即答だったので今から楽しみにしています。

☆お許しを頂かずにアップさせて頂いているコメントもたくさんございます。申し訳ありません^_^;

皆さまからの温かいお言葉が、私の励みになっております。

今後ともどうぞよろしくお願い致します<(_ _)>

教室のウイルス感染症対策について

新型コロナウイルスの終息を願いつつ・・・

いろはでも、今できること、考えられる限りのことを行いながらレッスンをしています。

1.冷暖房しながら換気や湿度調整ができるエアコンの設置。

2.入室前後のアルコール消毒
(「ウイルスを持ち込まない、持ち出さない!」を合言葉に!オートディスペンサーで行っています)

3.コート等は車で脱いでから入室して頂く。(徒歩や自転車の方は除く)

4.ドア、机、教具の消毒や洗濯。

5.レッスン開始5分前からの入室。 (step4・5を除く)

等々、不便なこともあり、皆さまにご迷惑をおかけすることも多々ありますが、ご協力いただきレッスンを継続していけたらと考えています。

どうぞよろしくお願い致します。