blog
blog

教室ブログ

2023.06.16

梅雨の中、賑やかなレッスン!マステアートも夏仕様に変身☆

梅雨の中、賑やかなレッスン!マステアートも夏仕様に変身☆

リトミック音楽教室いろは は、リトミック研究センター岡山支局指導者養成スタッフのあやの先生の教室です。

 

3週間ぶりのブログ更新となりました。

6月に入り、梅雨らしいお天気が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?

いろはでは、梅雨時期しかできないレッスン内容を色々と取り入れながら、お子様達と賑やかにレッスンしています♪

 

また、壁面のマステアートも、夏仕様に変更しました。

 

素敵な木になるよう、緑のマステをたくさん貼ってくれたお子様達。ありがとうございました!

 

 

そして七夕に向けて、今年も笹が登場します!

 

レッスンの中で、お願いごとを書いて下さいね☆☆

環太平洋大学で講義を行いました

5月末に、環太平洋大学次世代教育学部こども発達学科にて、『リトミックってなあに?』と題した講義&実技の授業をさせて頂きました。

参加してくださった2年生約80名のうち、『リトミック』を知っていたのはほんの数名でした(T_T)

なので「一体何をするんだろう?」「楽しいのかな?」「幼児教育に役立つのかな?」等々、逆に興味を持って参加して頂けたのではないかと思っています。

実技ではボールやスカーフを使ったり、3歳の子供になったつもりでレッスンに参加してもらったりと色々な角度からリトミックの楽しさを味わって頂きました。


授業後のレポートを読ませて頂くと、私が伝えたかった「リトミックって、たくさんの可能性を秘めた音楽教育&人間教育ができる素晴らしい教育!」だという想いが多くの学生さんに届いていたようで嬉しくなりました(^o^)

この秋からの現場実習、そして将来先生となったときに『リトミック』を思い出して、少しでも指導に役立てて頂けたら幸いです。

HUGHUGイベントに『mtアート IROHA』として出展します

コンベックス岡山で行われるHUGHUGキッズフェアに『mtアート IROHA』として出展させて頂くことになりました。

今回は、IROHAのブースをお子様達の花火でいっぱいにしようと思っています。

完成した作品はお持ち帰りできませんのでご了承下さい。

7/8は音色こずみっくさん、7/9はIROHAがブースを担当させて頂きます。お日にち、お間違えないようお気を付け下さい。

当日は、お隣の大展示場で中四国最大級の住宅イベント「住まい夢フェア」が開催されます。

こちら、2日間で約1万人の子育てファミリーが来場する大イベント!!

屋内の大空間で体験ブースや大型遊具、縁日屋台、キッチンカーなどなどたくさんの出店があり、近年、楽しいイベントへの参加が叶わなかったお子様方には楽しい2日間となること間違いなし(*^_^*)

たくさんのお子様にお会いできますことを楽しみにしております!!

2023年度レッスン残席状況


リトミック音楽教室いろはでは、まだまだたくさんのお子様達にお目にかかれるのを楽しみにしております。

保護者の方の声

~リトミッククラスのお母様より~
 
♪毎回のレッスンも記憶に残りますが、発表会があることでその年その年の様子をしっかり記憶できそうです。

♪子供の成長を感じました。泣くかと思っていましたが、終始笑顔でステージから父親に手を振っていてとても楽しそうでした。

♪練習の中でしっかり流れを覚えて、ピアノを聴いただけで身体も動いて、驚きも大きかったです。その事を知れたので、これからの関わり方も幅広くなりそうです。

♪人見知り、場所見知りの娘はなぜか発表会では堂々とステージに立つことができ感心します。去年よりパワーアップした姿を祖父母にも見てもらうことができて良かったです。

♪ 帰ってからひらがなを覚えようとしています(ひらがなを読む活動があったので)。何かに興味をもって行動することこそ大事なことだと思いますので、発表会が良いきっかけとなりました。

♪長い間子供の成長を見守って下さり本当にありがとうございました。

♪ 先生ありがとうございました!とても素敵な発表会でした。当日「じゃあいっってくるね~!」と笑顔で手を振りステージに向かう息子。ステージの上でも張り切ってニコニコ表現する姿に嬉しくて涙が出そうでした。
 
 
~エンジェルクラスのお母様より~
 
♪ 貴重な体験をさせて下さり、本当にありがとうございました。今年の息子は「○○くん、がんばったね」と自分で自分をほめてました(笑)

♪ 初めての場所で動けなくなるかと心配していましたが、いつもの練習のようにできていて驚きました。普段見ることができない姿を見ることができ、私も父親もとても喜んでいます。

♪ 帰りの車の中でプレゼントのアイシングクッキーを食べていました。普段初めての食べ物は食べないことが多いので驚きました。多分とても可愛らしかったからだと思います。
 
 
~ピアノクラスのお母様より~
 
♪ 娘は「練習は大変だったけど、なんか1つ成長できた気がする」と言っていました(笑)。良い機会を作って頂き感謝です。

♪ 目標ができ、それに向かって練習するということを体験できて良かったです。もっと上手くなりたいという気持ちが増したようです。

♪たくさんの人の前で演奏し、拍手を頂いて頑張りを認めて頂く経験はとても貴重であり、それが自信へとつながって自己肯定感も上がっていくのだと思います。

♪親の心配をよそに、大勢いる前でゆっくり堂々と弾いている姿を見て驚きました。

♪来年も絶対にステージに立ちたい!」と即答だったので今から楽しみにしています。

☆お許しを頂かずにアップさせて頂いているコメントもたくさんございます。申し訳ありません^_^;

皆さまからの温かいお言葉が、私の励みになっております。

今後ともどうぞよろしくお願い致します<(_ _)>

教室のウイルス感染症対策について

新型コロナウイルスの終息を願いつつ・・・

いろはでも、今できること、考えられる限りのことを行いながらレッスンをしています。

1.冷暖房しながら換気や湿度調整ができるエアコンの設置。

2.入室前後のアルコール消毒
(「ウイルスを持ち込まない、持ち出さない!」を合言葉に!オートディスペンサーで行っています)

3.コート等は車で脱いでから入室して頂く。(徒歩や自転車の方は除く)

4.ドア、机、教具の消毒や洗濯。

5.レッスン開始5分前からの入室。 (step4・5を除く)

等々、不便なこともあり、皆さまにご迷惑をおかけすることも多々ありますが、ご協力いただきレッスンを継続していけたらと考えています。

どうぞよろしくお願い致します。