blog
blog

教室ブログ

2024.04.05

第4回Happiness Concertレポート②

第4回Happiness Concertレポート②

リトミック音楽教室いろは は、リトミック研究センター岡山支局指導者養成スタッフのあやの先生の教室です。

 

2024年度がスタートしました!

まだかまだかと待ちわびていた桜もやっと咲き揃い、「今年も素敵な春がやってきたなぁ~♡」と嬉しくなっている今日この頃です(*^_^*)

皆さま、ご入園、ご入学、ご進級、新しい環境にドキドキワクワクされていることと思います。

良いスタートがきれますよう、お祈りしております。

 

そして今年度も保護者の方には色々とお願いすることがあるかと思います。

お子様が温かい見守りの中で楽しくレッスンに参加できますよう、教室やお家での応援、どうぞよろしくお願い致します。

Happiness Concert 感想特集

今回は『Happiness Concert②』と題しまして、保護者の皆さまから頂いたご感想を掲載させて頂きます。

お母様だけでなく、お父様からも心のこもった温かいご感想を本当にたくさんたくさん書いて頂きました。

また、私だけでは気が付かなかった改善点も挙げて下さいました。

次回の発表会がより良いステージとなるよう、可能な限り取り入れさせて頂きたいと思います。

お一人お一人にお返事を書きたいところですが、なかなか難しいため、この場を借りて御礼申し上げます。

皆さま本当にありがとうございました!!

 

~ベビー~

 
♪ 1歳で発表会に参加できたことはとても良い経験になったと思います。また、Step1の発表を観て、1年後にこんなことができるようになるんだなと成長が楽しみになりました。

♪ 1年間の心と身体の成長が発表会にも盛り込まれるので、日頃の成長を見ていない祖父母はとても喜びました。

♪ 初めての大きなステージだったので、泣いたり緊張したりで発表ができないのではと親が不安になっていましたが、そんな不安は全くしなくて良い程親子共々楽しませて頂き、一緒にステージに立つことが本当に良い思い出になりました。

♪ いつものレッスンの歌をうたっていて、とても楽しそうでした♪

~Step1~

 
♪ 毎日の育児に追われ、どの時期に何をして遊んだか、どんな事ができるようになったか等さっぱり忘れていますが、発表会という形で今の育ちを見られたのが良かったです。何より本人が嬉しそうに自信たっぷりで発表できました。

♪ 本番はいつも以上のパフォーマンスができたので驚きました!とても素敵な空間をありがとうございました。次回も楽しみにしています。

♪ ステージの上で立っているだけかな~と思っていましたが、全て練習通りしていて夫婦でびっくりしました!娘も夫もそして私も楽しかったです。

♪ 1年間の成果を発表できる場がこうしてあって、おじいちゃんやおばあちゃん、お父さんにも見てもらえるのでありがたいです。この日のために準備して、当日もフルパワーでリトミックして下さるあやの先生、お疲れ様でした☆

~Step2~

 
♪ 初めての発表会でしたが、本人が思ったより頑張っていて驚きました。成長を感じることができ、参加して良かったなと思います。

♪ リトミックを始めて間もない頃は、恥ずかしくて人前ではうまく表現できなかったのに、発表会ではとても楽しそうにしていて、その姿に成長を感じ、家族みんなが感動していました。また、お揃いのTシャツで可愛かったです。

♪ 子供の成長を実感したと共に、子供自身も達成感を感じていたようでした。

♪ 初めてだったのでステージ上で固まってしまうのではと思っていましたが、なんとか最後まで発表することができて良かったです。祖父母にも褒めてもらえ、嬉しそうにしていました。

~Step3~

 
♪ クラスのお友達との関係の良さが伝わってきて良かったです。

♪ 最初の頃はくっつき虫で親元を離れられなかったのに、1人で堂々と発表している姿に感動しました。

♪ 今年は「ママにじいじ、ばあばに見せるんだ!」と意気込んでいました。毎晩練習をせがまれました(笑)が、しっかり練習で見通しが持てていたので安心して取り組めたようです。確実に積み上がる我が子の成長を身をもって感じることができ、嬉しく思っています。

♪ 毎年衣装は何にしようか・・・と悩んでいたので、今年のお揃いのTシャツはありがたかったです。

♪ かわいいクッキーに大喜びしていました!

~Step4~

 
♪ ステージに立つことは人生で初めてだったので心配でしたが、練習の成果が出ていてとても楽しそうでした。

♪ 練習が始まった頃は「難しいから嫌なの」と言っていましたが、頑張って練習を重ね、上達して舞台でも上手く出来たことはこの上ない達成感を得られたようです。「楽しくて楽しくて」と言っていました(笑)。1年間の成果を晴れ舞台に乗せて見せて頂きありがとうございました!!

♪ リズムに合わせて歌ったり踊ったりが好きになったのも、先生のレッスンに楽しく通わせて頂けたからだと思います。本当にありがとうございました。

♪ 「お花いいにおい!お菓子おいしくて可愛い!(記念品の)LaQ楽しい!」と今でも横で何か作っています♪

♪ お揃いのTシャツはリラックス感あり、一体となっている感じもして良かったです。

~Step5~

 
♪ “初めて会う違うクラスのお友達とダンスができた、頑張ったことの発表が1番に当たっても堂々とできた、最後の挨拶もしっかり務められた・・・”こんなにも色々なことができるようになったんだ!と私も驚きと感動がありましたが、息子自身もやり遂げられたことで自信が持てたのではないかと思います。

♪ ありがとうございました!みんながのびのびと楽しそうに発表している姿に成長したなぁ・・・としみじみしました。

♪ 小さかったみんなが大きくなって、少ない練習時間でも立派に舞台に立っている姿、感慨深かったです。

♪ 記念品に頂いた名前入りの鉛筆が嬉しかったようで、早速削って使っていました。

~ピアノ~

 
♪ レッスンだけでなく、練習の成果を披露できる場があることの大切さを感じました。子供の毎日の練習で頑張る姿、去年とは違い堂々とした姿を見ることができました。

♪ 皆さん素敵な曲を弾いていて癒やされます。娘の感想は「いつも楽しかった」とのことで、達成感もあり自信にもなっていると思うので、この発表会には本当に感謝しています。ありがとうございました。

♪ 上手くいかない経験も貴重で、本番で練習通り弾くにはどうしたら良いのか考えるきっかけになったと思います。

♪ 今年は連弾にテーマがあって、聴いていて楽しかったです。

♪ 「ピアノをやめる」と言っていた娘が、発表会をきっかけに頑張ることができて嬉しく思います。舞台も立派で、ドレスを着て舞台で弾くという経験ができて、娘もとても喜んでいます。

♪ 今回は泣きながら練習することも多かったので結構大変だったのかなと思いましたが、それでも練習すればできるようになるという経験をさせてあげられたので良かったと思います。

♪ 今回は表現の部分で“美しく弾く”ということに苦戦していたようでしたが、練習を通して楽譜通りに弾くだけではなく少しずつ曲を表現する力もついてきたように思います。

明日4/6(土)出店!HUGHUG WORLD 2024

いよいよ開催間近となりました!!

今回はコンベックス岡山大展示場で開催されます。

コロナ禍で開催されることの少なかったキャラクターショーも行われるそうですよ。

1日遊べるプレイランドも!!

 
♪ 4月6日(土)は、mt アート IROHA

♪ 4月7日(日)は、音色こずみっくさんが同じスペースで出店します!

 
今回は春らしいマステアート壁画を皆さんで制作する予定です✿

試行錯誤しながら絶賛準備中です。21番ブースでお待ちしております。


春休み最後の週末、ぜひ遊びにいらして下さいね!

ベビークラス体験レッスンのお知らせ

〇開催日時〇
2024年4月17日(水)
9:45~10:45

 
〇対象となるお子様〇
今年度ベビークラスのお子様
(2024年4月2日時点で1歳を迎えられていないお子様)

 

〇人数制限〇   
6組まで

 

〇レッスン料金〇
お子様1人につき¥1,000

 
お申し込みはお問い合わせページまたは公式LINEよりお願い致します。

上記の日程でご都合が合わない方は、実際のレッスンにお越し頂いての体験となりますので、そちらの場合もお問い合わせ下さいね。

2024年度レッスン残席状況


リトミック・ピアノクラス共に、まだ空きがございます。

ぜひ一度体験レッスンにいらしてくださいね♪

また、4月末まで限定のご入会キャンペーンも行っております!詳細は2/9ブログ記事よりご確認下さいませ。

教室のウイルス感染症対策について

新型コロナウイルスの終息を願いつつ・・・

いろはでも、今できること、考えられる限りのことを行いながらレッスンをしています。

1.冷暖房しながら換気や湿度調整ができるエアコンの設置。

2.入室前後のアルコール消毒
(「ウイルスを持ち込まない、持ち出さない!」を合言葉に!オートディスペンサーで行っています)

3.コート等は車で脱いでから入室して頂く。(徒歩や自転車の方は除く)

4.ドア、机、教具の消毒や洗濯。

5.レッスン開始5分前からの入室。 (step4・5を除く)

等々、不便なこともあり、皆さまにご迷惑をおかけすることも多々ありますが、ご協力いただきレッスンを継続していけたらと考えています。

どうぞよろしくお願い致します。