blog
blog

教室ブログ

2022.06.10

色の棒と縫い刺しを使ったリトミック♪ 2022.6.10

色の棒と縫い刺しを使ったリトミック♪ 2022.6.10

リトミック音楽教室いろは は、リトミック研究センター岡山支局指導者養成スタッフのあやの先生の教室です。

 

6月に入りましたが、岡山では晴れの日が続いていますね☀

梅雨入りはもうすぐでしょうか・・・!

 

今月より月に2回、新しい場所でリトミックレッスンを始めさせて頂くことになりました。

1つ1つの出会いを大切に、そして感謝しながらリトミックの素晴らしさをお伝えしていけたらと思っています。

最近のリトミックレッスンのご紹介

~Step3クラスの色の棒の活動~

Step3の特徴的な教具として“色の棒”があります。

 

この棒を使って色々な形作りに挑戦!!

 

まずは“先生と同じ形”を目指してお家作り。しかも3階建て!


“はめ込み図形”という教具で窓を作ったら完成☆

 

と、大人にとっては簡単なことですが、これが意外と難しくて・・・。

 

ちょっと触れただけですぐに動いてしまうし、お家に隙間がたくさんできるし、途中で諦めたくなることも(^_^;)

 

でも、お母様の力も借りながら、みんな最後まで作り上げました!!

 

 観察力(模倣する力)・集中力・持続力(最後までやり遂げる力)・想像力とたくさんの力が養われる活動です。



~Step4クラスの縫い刺しの活動~


Step4からは縫い刺しの活動が始まります。

 

とじ針と言われる、普通の針よりも少し先端が丸みを帯びた針でチクチクと縫っていきます。

 

初めての針と糸(刺繍糸)にお子様も、それを見守るお母様も恐る恐る・・・。


途中で糸が抜けたり、グルグル巻きになったりすることがあるかもしれません。

 

それでも、針と糸と紙を4歳で使いこなせるようになったお子様は天才です(^o^)
 

大人から見て正解の作品になっていなかったとしても、お子様が「初めてできた!」「これ、楽しい!」と感じていたら大成功です。

 

そして、その達成感を保護者の方と一緒に喜び合えることがとっても大切です。

 

どうぞ温かく見守ってあげて下さいね❤

Zoomからレッスンを視聴できるようになりました

通常、Step4・Step5・ピアノレッスンは、お子様だけをお預かりしてのレッスンとさせて頂いております。

 

しかし、「うちの子、ちゃんとやってるかなぁ?」「先生、どんなこと言ってるんだろう??」と保護者の方は色々とご心配かと思います。

 

その心配を解消するために、Step4・Step5・ピアノレッスンにつきましてはZoomを使用してレッスンをご覧頂けるように致しました。

ぜひご活用下さいね☆

6月のマステアート

ジメジメした梅雨の時期も、明るい気分でレッスンできるよう、今年度1回目のマステアートに取り組んでいます!


昨年度から始めたマステアート作りも、これで5作品目!結構たくさん作ってますね(*′艸`)

 

 5作品目ともなると、明らかにお子様の手の動きが違いました!
➡手指の巧緻性up!

 

段取り良くなっていました!
➡先を見通す力up!

 

マステを選ぶスピードも早くなっていました!
➡判断力・決断力up!

 

そして仕上げるスピードもとっても早くなっていました!
➡創造力・制作力up!

 

素晴らしい成長に感動~(T_T)


そして、自分が作った作品に対して誇りをもって飾る姿も素敵でした。

 

次回のブログでは、完成作品をご覧頂けるかと思います。お楽しみに!

 

 

8月のマステイベント情報

そして、音いろはの『第2回リトミック&マステイベント』開催が決定致しました!


●開催日時
2022年8月11日(木)山の日

①リトミッククラス午前(リトミック&マステ)➡ お首の座った赤ちゃん~年少まで

②マステアート体験クラス(マステ)➡小学生以上(大人の方も参加OK)

③リトミッククラス午後 (リトミック&マステ)➡年少以上~小学生



●対象年齢
お首の座った赤ちゃん~大人の方まで参加OK


●レッスン内容
みんなの大好きな、あの冷たくてと~っても美味しいデザートをテーマに、リトミックレッスンでたくさん身体を動かしてイメージを膨らませます。
その後には指先を使ってマスキングテープで制作活動☆ 初めての方でも簡単に、そしてインスタ映えする作品が完成します!!
夏休みの工作の宿題もここで仕上げられるかも!?


●備考
*年少さんは①③どちらのクラスでもご参加頂けます。

*今回は、マステ制作だけ楽しみたい小学生以上~大人までのクラスも開講予定です。

なお、レッスン内容等につきましては、開催までに変更となる場合がございます。ご了承ください。





その他詳細につきましては、決まり次第お知らせ致します。

みなさまのご参加をお待ちしております!!

2022年度 レッスンの残席について

こちらの時間割を参考に、レッスンをご検討ください(^^♪

お母様からの嬉しいお声♡

今年度も、お母様方からお手紙や年賀状、Lineメッセージをたくさん頂戴いたしました。

その一部をご紹介させていただきます。

これからリトミックを始めようかどうしようか・・・と悩んでいらっしゃる方がご参考にして頂けたら幸いです♡

 
 
~リトミッククラスのお母様より~
 
♪めちゃくちゃ感激な発表会でした!!

観に来た主人は「いい先生に出会えたね~」と大絶賛で、遠方の祖父母には動画で見せることができて、とても喜んでいました。

普段の様子から、ステージでは全く動かず終わる心配をしていましたが、取り越し苦労で、いい意味で驚きました。

先生のレッスンのおかげで成長したな~と実感しています。

♪1年の成長は本当にビックリするほどでした。過程を見てきているからこそ、先生や保護者の方とも喜びを分かち合えることが幸せです。

子供達の実態をつかみながら、楽しい活動を考えて下さり、感謝とともに尊敬の念を抱きます。本当にありがとうございます!!

♪ 1年前とは全く違うほどできることが多くなり、成長を感じることができました。

♪ リトミックに通い始めて、出来ることが本当に増えました。真似もできるし、レッスンの時には出来なくてもお家で出来ることもあって、成長していることに感動しています。

子供の成長が早すぎて、一瞬一瞬を大事にしていかないとな~と思っています。

♪ 生後3ヶ月からお世話になっている娘。もはやリトミックなしに娘の成長を語れません!

実際に娘の成長を振り返る時は、「あの頃のリトミックレッスンだな~」と成長の記録になっています。

今後もリトミックを通して娘の成長を見守っていきたいなと思います。毎回楽しいレッスンをありがとうございます。

♪娘自ら「練習する」と言ったときにはびっくりしました。

自分で考えて決めるようになったり、終わってから自分で反省して「次はこうしよう!」と考えているんだなあと内面がすごく成長しているなあと思いました。
 
 
~エンジェルクラスのお母様より~
 
♪ 障害がある息子と一緒に「習い事」に行ける!という事は、私や息子の人生にとって本当に貴重な経験をさせて頂いています。

レッスン内容も、きっと先生がすごく考えて下さっているのだろうな・・・と毎回感謝の気持ちでいっぱいです。

息子自身もリトミックを通して、お友達と手をつなげるようになったり、周りの様子をよく見て模倣をしたり順番を守れるようになったり・・・すごく成長を感じますし、楽しみにさせて頂いています。

本当にありがとうございます。引き続きよろしくお願い致します!

♪ リトミックのおかげで、こども園でもリズム遊びは得意な○○です☆

♪ リトミックの経験が本当に活きてきて成長が著しいです!

♪ 「リトミックある?」「またリトミック行く?」と楽しみにしている息子。今後ともよろしくお願い致します。
 
 
~ピアノクラスのお母様より~
 
♪ 今回の発表会の練習は、最初だけ一緒に確認しながら練習しましたが、後半は本人のやる気や努力に任せました。

本人なりに頑張ってきての本番の演奏だったと思います。自分1人でも「ここまで弾けるんだ!」と少しは自信に繋がったかなと思います。

♪ 大きくなってくると、褒める機会が少ないので、たくさん褒めてあげられて良かったです。

♪年々曲も難しくなり、途中でつまずいたり・・・といろいろありましたが、毎日ピアノの練習を欠かさず頑張ったと思います。

本人曰く“来年は今年よりも難しい曲”を弾きたいそうなので、日々のレッスンをしっかり頑張ってもらいたいと思います。

♪目標があると成長できますね。

♪緊張した中でも「自分が満足のいく演奏ができた♪」とのことです。曲も気に入っていて、気持ちよく演奏していたのでとても良かったと思います。

細やかにご指導頂きありがとうございました。

☆お許しを頂かずにアップさせて頂いているコメントもたくさんございます。申し訳ありません^_^;

皆さまからの温かいお言葉が、私の励みになっております。

今後ともどうぞよろしくお願い致します<(_ _)>

教室のウイルス感染症対策について

新型コロナウイルスの終息を願いつつ・・・

いろはでも、今できること、考えられる限りのことを行いながらレッスンをしています。

1.冷暖房しながら換気や湿度調整ができるエアコンの設置。

2.入室前後のアルコール消毒
(「ウイルスを持ち込まない、持ち出さない!」を合言葉に!オートディスペンサーで行っています)

3.コート等は車で脱いでから入室して頂く。(徒歩や自転車の方は除く)

4.ドア、机、教具の消毒や洗濯。

5.レッスン開始5分前からの入室。 (step4・5を除く)

等々、不便なこともあり、皆さまにご迷惑をおかけすることも多々ありますが、ご協力いただきレッスンを継続していけたらと考えています。

どうぞよろしくお願い致します。