blog
blog

教室ブログ

2025.07.25

準備から片づけまで!自分で考えて動くStep4・5のお子様たち

準備から片づけまで!自分で考えて動くStep4・5のお子様たち

リトミック音楽教室いろは は、リトミック研究センター教員養成大阪校講師、岡山支局指導者養成スタッフのあやの先生の教室です。

 

 

夏休みが始まって1週間が経ちました。皆さまいかがお過ごしでしょうか?

今年も暑い暑い夏休みになりそうですね(@@;)

体調管理に気を付けながら、少しでも楽しい夏休みにしていきましょう!

Step4・5 レッスンのながれ

今回は、ある日のHちゃん(Step5)のレッスンの様子を一部抜粋してご紹介します♪
 
Step4・5クラスはお子様だけでのレッスンとなっております。
(保護者の方にはzoomを通してレッスンの様子をご覧頂いております。)
「どんな流れでレッスンしているのかな?」
「どんな力がつくのかな?」
「我が子もいずれはStep4。大丈夫かなあ...?」
などなど、疑問や不安を少しでも解消できたらと思っています。
 
⒈ 入室後、自分の出席シールが入ったカゴを取ります。(少しずつひらがなが読めるようになります)

 
⒉ 出席表に今日のシールを貼ります。

 
⒊ レッスンバッグの中身をカゴの中へ全て出します。活動の際、すぐに教具が取り出せるようにするためです。

 
⒋ レッスンの邪魔にならないよう、きちんと整理整頓してすみっこに置きます。

 
⒌ Step5のレッスンはソルフェージュから。記譜やリズム、歌の練習をメインに行います。
最初は苦戦していた記譜も、だいぶスラスラと書けるようになりました。


 
⒍ この日のレッスンでは“2・3・4拍子を感じて1拍目のみボードを踏む”という活動を行いました。
拍子によってボードの並べ方(間隔)を自分達で考え、変えていくこともできるようになってきました。

スティックでリズムを打つ姿も、カッコ良くなってきましたよ☆

 
⒎ 全ての教具をレッスンバッグに片付けます。
教具が沢山で1人では片付けられず、年度当初は「先生手伝って下さい」のヘルプがよく出ていましたが、徐々にコツを覚えてサッサとしまえるようになりました!

 
⒏ レッスンの最後には毎回ごほうびスタンプを自分で押します。10個たまったらごほうびがもらえます!
「私あと〇個でいっぱいになる~!」とみんな楽しみに押しています。

 
⒐ みんなで♪さよならあんころもち を歌ってから帰ります。
「また来週ね~!」

あっという間の50分!
「え?もう終わりなん??」という声もチラホラ聞こえます(^o^)
楽しくレッスンしながら音楽力をアップ!させるのはもちろんのこと、Step5では小学校入学を見据えて、
♪自分で考えて動く
♪自分のことは自分でする
♪困ったときには自ら声を出す
これらが少しでもできるようになっていて欲しいという願いを込めて、指導させて頂いております。
その力はいずれ、“生きる力”になると信じています☆
 
Step4・5の流れ、少し知って頂けましたでしょうか?
ちょっと気になるなぁという方は、いつでも体験レッスンへお越しくださいね。(お問合せはコチラ

2025年度レッスン残席状況


リトミッククラスについては、まだ空きがございます。

「リトミックってどんなことするのかな?」
「体験レッスンいってみようかな」
と、迷っている方がいらっしゃいましたら、ぜひ体験レッスンへお越し下さいね♪(お問合せはコチラ

 
※各クラスの対象年齢は以下の通りです。
 
 【ベビー】お首が座ってから 

 【Step1】 4月2日時点で1歳のお誕生日を迎えられているお子様(保護者同伴レッスン)

 【Step2】    〃   2歳のお誕生日を迎えられているお子様(    〃    )

 【Step3】    〃   3歳のお誕生日を迎えられているお子様(    〃    )

 【Step4】    〃   4歳のお誕生日を迎えられているお子様(お子様だけでのレッスン)

 【Step5】    〃   5歳のお誕生日を迎えられているお子様(     〃     )

 【ピアノ】 小学生~(お子様だけでのレッスン)

 
Step4・5・ピアノクラスはお子様だけでのレッスンとなりますので、保護者の方にはzoomを通してレッスンの様子をご覧頂けるようになっております。
有難いことにお問い合わせが少しずつ増えております。気になるクラスがありましたら、できるだけお早目にご連絡をお願い致します。
 

教室のウイルス感染症対策について

1.冷暖房しながら換気や湿度調整ができるエアコンの設置。

2.入室前後のアルコール消毒
(「ウイルスを持ち込まない、持ち出さない!」を合言葉に!オートディスペンサーで行っています)

3.コート等は車で脱いでから入室して頂く。(徒歩や自転車の方は除く)

4.ドア、机、教具の消毒や洗濯。

5.レッスン開始5分前からの入室。 (step4・5を除く)

等々、不便なこともあり、皆さまにご迷惑をおかけすることも多々ありますが、ご協力いた
だきレッスンを継続していけたらと考えています。

どうぞよろしくお願い致します。